Q1 入居決定から、入居までの流れを知りたい
入居説明会⇒入居の手続き(必要書類の提出)⇒部屋の内覧⇒入居許可証交付、鍵引渡し⇒引越し⇒入居完了届の受付 という流れになります。詳細につきましては入居説明会でご説明します。
相模原市営住宅情報をお届けします。
入居説明会⇒入居の手続き(必要書類の提出)⇒部屋の内覧⇒入居許可証交付、鍵引渡し⇒引越し⇒入居完了届の受付 という流れになります。詳細につきましては入居説明会でご説明します。
入居手続き終了後に、1度だけお部屋の内覧ができます。鍵をお貸しできるのは1日だけとなります。
ガステーブルのサイズや、カーテンのサイズについてお問い合わせをいただくことがよくありますが、個々のお部屋のサイズ等は、こちらでは分かりませんので、内覧時にご確認ください。
その月の家賃は、明け渡し日までの日割りとなります。
共益費がございます。階段の電球やエレベーターの電気代、ゴミ置き場の上下水道代等、共用部の公共料金にあたるものです。 金額や支払い方法は各団地により異なる為、ご自分の団地の役員さん又は管理センターまでお問い合せ下さい。
ご家族が増えたときや、どなたかが就学やお仕事で転居されるときなどには、市営住宅入居者世帯員異動届の提出が必要です。
ご家族の転居先が相模原市以外の場合には、世帯全員の住民票を添付していただく必要があります。
15日以上留守にされる場合は、市営住宅長期不在届を提出していただく必要があります。
もし、ご不自由な場合は、委任状により、誰かほかの方に代わりに提出してもらうこともできます。
連帯保証人を変更する際は、市営住宅入居者連帯保証人変更承認申請書の提出が必要です。
なお、連帯保証人には条件等ございますので、連帯保証人の方の住所が変更になった場合には、市営住宅入居者連帯保証人住所等変更届の提出が必要です。
駐車場の空き状況を確認いたしますので、管理センターへご連絡下さい。
空きがあれば必要書類をご提出頂き、使用可能となります。 駐車場の使用料はお家賃と併せて請求されます。
又、駐車場に空きがない場合はご希望があれば補欠登録し、空きが出次第、こちらからご連絡します。
駐車場の申し込みに際しては、車輌の寸法制限がありますのでご注意ください。
市営住宅の立体駐車場は、全長485cm以下、車幅180cm以下、車高155cm以下でなければ利用できません。
この大きさを超える場合は、民間の駐車場をご利用ください。
各市営住宅により大きさに制限がございますので、管理センターにご相談ください。
車庫証明をとるために警察署等へ提出する自動車保管場所使用承諾証明書は管理センターで発行しています。
印鑑と購入される車の契約書(注文書)もしくは車検証、古い車を手放されたことがわかる書類を管理センターにお持ちください。
自動車保管場所使用承諾証明申請書は、各様式のダウンロードページでダウンロードできます。
又、ディーラーの方等が代理で来訪される場合は委任状が必要となりますのでご注意下さい。